メイン

セミナー・講座

ニューズレター

入会申込

次回の公開講座

日時 2025年9月28日(日)
14時00分〜16時30分
会場 ハイブリッド式
【オンライン】Zoom
【会場】東京都左官工業協同組合 会議室
 東京都新宿区揚場町1-21 飯田橋升本ビル8階
  会場についてご不明の際は、下記へお問い合わせ下さい。
090-3404-3019(古山[コヤマ]) 090-5417-5412(松本)
テーマ

「家族の思い」
〜その思いを受けとめ、未来へ〜

講師 講師
杉並区手をつなぐ育成会 副会長
堀向 玲子(ホリムカイ レイコ)氏
内容  日精研では福祉と教育・労働との連携を考えて、生きがたさを抱えた利用者が地域で元気に生きていくのかをテーマに活動してきました。
 今回は当事者とともに生活し、ライフステージのいろいろな場面で葛藤を抱えながらも決断をされて来たご家族にご登壇いただきます。特別支援学校高等部を卒業して20年、お子さんたちは40歳前で、日中は生活介護で活動し、暮らしの場ではグループホームを利用しています。
 ご家族の生きざまとお子さんが中年になるまでの生活の変化、親子ともどもの葛藤や悩みをお聞きすることで、我々教育や福祉に関わる人たちが、児童・生徒、利用者に寄り添うことを考える講座にしたいと思います。
 日精研の公開講座で保護者が語る試みは、長い歴史の中で今回が初めてです。福祉・教育の質が問われる時代だからこそ、原点とも言える「家族の思い」に触れる意味は深いと思います。
 皆様のご参加をお待ちしております。

日精研会長 古山恵治
スケジュール 13:30 開場
13:55 オンライン配信開始
14:00 講義(1)
14:50〜15:05 休憩
15:05 講義(2)
16:30 終了
※時刻・内容に変更があるかもしれません。
申し込み方法 オンラインにより受け付けます。
QRコード、またはURLでFormsの申し込みフォームにアクセスしてください。

https://forms.cloud.microsoft/r/F4yPrWSNCs
参加申し込みURL
締め切り  2025年9月24日(水)
 
  • 期限内でも定員に達した場合は締め切らせていただきます。なお、コロナウイルス感染状況により、会場参加でなくオンラインでの参加になることもご了承ください(その際は、事務局から連絡させていただきます)。
  • 会場は、女性トイレの数が限られています。他の場所のトイレのご案内もいたしますが、ご不便をおかけしますことをご了承の上、会場参加の申し込みをお願いいたします。
参加費 2,000円
入金期限 2023年9月24日(水)
 
  • 恐れ入りますが、振込手数料は参加者のご負担でお願いします。
  • 受付が完了しましたら参加者あてにメールをお送りしますので、内容をご確認いただいたのち、お振込みをお願いします 。
参加費
振込口座
<ゆうちょ銀行から振込> 【記号】00170 【番号】0023578
<郵便局窓口から振込> 【記号】00170-2 【番号】0023578
<ゆうちょ銀行以外から>
【金融機関名】ゆうちょ銀行
【店名】〇一九(ゼロイチキユウ)【店番】019
【預金種目】当座預金【口座番号】0023578
 
  • 振込依頼人には、メールでお知らせする申込番号とお名前をご記入ください。
    (例: 24山田花子)
事前質問に
ついて
講師への質問がありましたら、事務局へお知らせください。
お願い
  1. オンライン参加の場合はZoomミーティングです。1つのお申込みに対し、1画面でのご参加となります。同じ画面を複数名でご覧になる場合は、代表の方1名のご氏名でお申込みください。
  2. 参加費をお振込みの際は、できるだけご名義の前に「受付番号」を付けてお手続きください。法人のご名義など個別対応ができない場合は、お手数ですが事務局までご連絡いただき、振込人名義と着金予定日をお知らせくださるようお願いいたします。
  3. 前日及び当日のキャンセルは、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
  4. 資料は会場参加には紙面で、オンラインの方には当日チャットでお送りします。
  5. オンライン参加の方には、研修会の数日前に、メールでZoom のIDとパスコードをお知らせします。お取り扱いにはご配慮いただき、お申込者以外の方への提供はご遠慮ください。
  6. 参加者による講義の録音及び講義データの保存についてはご遠慮下さい。
  7. オンラインによる研修会では、当日の回線状況などにより不具合が生じる場合もありますので、予めご承知おきくださるようお願いします。
2025年度
日精研の
予定
日程 内容 講師
5月25日 普通高校に通う発達障害のある生徒への支援 長沼潤子氏
7月27日 相談支援専門員の役割と今後への課題 小川 陽氏
9月28日 家族の思い 堀向玲子氏
     
問い合わせ先 日精研事務局 nisseiken_web@yahoo.co.jp
(事務局は福祉施設や学校等の職員のため、お返事には少々お時間をいただきます)

 

・一つ前のページへ  ・このページの先頭へ