次回の公開講座
| 日時 | 2025年11月30日(日) 13時20分〜16時30分 |
||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会場 |
ハイブリッド式 【オンライン】Zoom 【会場】東京都左官工業協同組合 会議室 東京都新宿区揚場町1-21 飯田橋升本ビル8階 |
||||||||||||||||
| 会場についてご不明の際は、下記へお問い合わせ下さい。 090-3404-3019(古山[コヤマ]) 090-5417-5412(松本) |
|||||||||||||||||
| テーマ |
「知的障害特別支援学校高等部の進路指導」
|
||||||||||||||||
| 講師 |
東京都立青鳥特別支援学校
職能開発科 進路指導主任東京都知的障害特別支援学校就業促進研究協議会 事務局 神立 佳明(カンダツ ヨシアキ)氏 東京都立中野特別支援学校進路指導主任 田邉 大樹(タナベ ダイジュ)氏 |
||||||||||||||||
| 内容 |
11月の日精研公開講座は、知的障害特別支援学校の進路指導をテーマにします。今年の10月から新たな福祉サービスとして「就労選択支援」が始まりました。この制度の根幹は障害のある人たちの「意思決定支援」です。 従来から、知的障害特別支援学校では、児童・生徒の進路決定にむけた学習を積み重ねてきています。その学習のプロセスでは児童・生徒の意思決定を尊重したシステムがあります。 今回は東京都内の知的障害特別支援学校の全体的な動向を知るとともに、特に高等部卒業後に福祉サービスを利用する人たちが、どのような学びを経て社会人になっているのか、高等部普通科の進路指導に焦点を当てたいと思います。 特別支援学校の教育課程から、どのような教育を受けて社会に出ていくのか、それを受け止める社会(福祉)のすべき事などを明確にして、教育・福祉の双方が生き難さをもった彼らに、生涯を通じて適切な支援を提供できるような取り組みにつながるよう考えていきたいと思います。 日精研会長 古山恵治 |
||||||||||||||||
| スケジュール |
13:00 開場 13:15 オンライン配信開始 13:30 講義(1) 14:50 休憩 15:05 講義(2) 16:30 終了 ※時刻・内容に変更があるかもしれません。 |
||||||||||||||||
| 申し込み方法 |
オンラインにより受け付けます。 QRコード、またはURLでFormsの申し込みフォームにアクセスしてください。 https://forms.cloud.microsoft/r/t9Bi5aXYHM |
![]() |
|||||||||||||||
| 締め切り | 2025年11月26日(水) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 参加費 | 2,000円 | ||||||||||||||||
| 入金期限 | 2023年11月26日(水) | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 参加費 振込口座 |
<ゆうちょ銀行から振込> 【記号】00170 【番号】0023578 <郵便局窓口から振込> 【記号】00170-2 【番号】0023578 <ゆうちょ銀行以外から> 【金融機関名】ゆうちょ銀行 【店名】〇一九(ゼロイチキユウ)【店番】019 【預金種目】当座預金【口座番号】0023578 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 事前質問に ついて |
講師への質問がありましたら、事務局へお知らせください。 | ||||||||||||||||
| お願い |
|
||||||||||||||||
| 2025年度 日精研の 予定 |
|
||||||||||||||||
| 問い合わせ先 |
日精研事務局 nisseiken_web@yahoo.co.jp (事務局は福祉施設や学校等の職員のため、お返事には少々お時間をいただきます) |
||||||||||||||||

日精研Facebook
東京都立青鳥特別支援学校
職能開発科 進路指導主任